ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
たろ
たろ
オーナーへメッセージ

2007年09月29日

カラマレッティー 792ML-SJ ロッド補修

カラマレッティー 792ML-SJ ロッド補修



先日の釣行
テトラに落ちてポキッ
折ってしまったカラマレッティーを
とりあえず簡単に補修してみました


カラマレッティー 792ML-SJ ロッド補修






まずは第1ガイドに残ってる
ロッドの芯材の除去です

ガイドを傷つけないように慎重に
小径ドリルを使って綺麗に取り除きます




次に折れた部分をカッターなどで
細く削って第1ガイドに入るように
調整しようと思いました


が!


軽いロッドと言われるだけあって
ロッドの芯材の肉厚がほとんどなくて
第1ガイドに入るくらい削ってしまうと
それだけで折れてしまいそうです(^^;





カラマレッティー 792ML-SJ ロッド補修





仕方ないのでロッドの芯材の内径と
第1ガイドに内径にちょうどあう針金を
補強材としていれて繋ぐことにしました





カラマレッティー 792ML-SJ ロッド補修





抜けないようにすこしカシメて
第1ガイドとロッドを固定します

その上をPEラインで締めこんで
さらに補強をしていきます

十分PEラインを巻きつけたあとに
2液エポキシ接着剤をぬり
乾燥させてからカラーリングしました





カラマレッティー 792ML-SJ ロッド補修





折れた部分だけ短くなったので
かなりバランスが悪くなったと思うけども
子供が使う分にはこれでOKでしょ~♪












オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー ヌーボカラマレッティー GONCS-792ML-SJ
オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー ヌーボカラマレッティー GONCS-792ML-SJ


カラマレッティーから新しいロッドが出たんですね~!
去年モデル?のカラマレッティー GOCS-792ML-SJを使ってました(笑)





シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500S AR-B
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500S AR-B


リールはこれを使ってます
ソフトパワーソフトハンドルをつけたので
かなりシャクリやすくなりました!




モーリス(MORRIS) アバニ エギングミルキー
モーリス(MORRIS) アバニ エギングミルキー


ラインはこれを使ってます
このラインを使ってからは
PEラインが切れることほとんどなくなりました!






ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q
ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q







ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 JP
ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 JP








ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q速
ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q速







ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q浅
ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q浅










あわび本舗 最高級アワビシート
あわび本舗 最高級アワビシート


コレもよく釣れるカラーとかってあるんやろか?
とりあえずブラック系のシートをはってます!











最後まで読んでいただきありがとうございます!


にほんブログ村 釣りブログへ  カラマレッティー 792ML-SJ ロッド補修  にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

↑ もしよければポチっとお願いします ↑



アウトドア&フィッシング ナチュラム





同じカテゴリー(エギング)の記事画像
泉南エギング
2008年 エギ王決定戦 in 淡路
2008年 エギ王決定戦 in 淡路
淡路島エギング
08 セフィアCI4 C3000S
泉南エギング Vol.3
同じカテゴリー(エギング)の記事
 泉南エギング (2012-09-24 12:16)
 2008年 エギ王決定戦 in 淡路 (2008-10-29 00:03)
 2008年 エギ王決定戦 in 淡路 (2008-10-24 00:03)
 淡路島エギング (2008-09-25 00:03)
 08 セフィアCI4 C3000S (2008-09-01 12:23)
 泉南エギング Vol.3 (2008-06-08 00:03)

この記事へのコメント
「どこが折れたとこ?」ってくらいの完成度ですやんか!
折れた竿は使ってる竿より多いので一回マネしてみよ~^^
Posted by ヨシゾー at 2007年09月29日 08:31
毎度です♪♪
綺麗にできるもんですね~!
私は、よく折りがちの人なので
覚えておきます(笑)
Posted by ふくちゃん at 2007年09月29日 09:00
ヨシゾーさん
外面はいいんですけどね
内面が(笑)

烏賊をかけたときに
ポキっていくかもですw
Posted by たろ at 2007年09月29日 09:12
ふくちゃん
今まで折れたロッドも
自分で補修して使ってますが
なんら問題ございませんw

それくらいロッドに関しては
無頓着です(笑)
Posted by たろ at 2007年09月29日 09:13
めちゃくちゃ綺麗に直ってますね。

折った時の補修はたろさんに
おまかせします。
Posted by Eric.W at 2007年09月29日 18:17
綺麗に復活されましたね~( ゚д゚)
昔に夜の海釣りで磯竿のトップガイドがよく
テトラと接触して壊れたことがありました。。
その時は直す腕もなく、渋々新品を購入
してたのを思いだしました(爆) たろさんは
器用ですね~ヽ(^o^)丿
Posted by きたやん at 2007年09月29日 20:44
お天気最悪・・・
行かなければ良かった・・・
取り敢えず写真はむーさんのところに
アップしておきます。
Posted by イカぐち at 2007年09月30日 07:18
Eric.Wさん
自分のロッドだから
てきとーに出来るから
無理やりつなげた感じですw
Posted by たろ at 2007年09月30日 10:09
きたやんさん
磯竿のトップガイドって
よく壊れますよね(^^;
我が家にも2本ほど壊れたのが
ありますw

新品を購入!!
お小遣いがもっとあれば
そうしたいです(笑)
Posted by たろ at 2007年09月30日 10:10
イカぐちさん
お疲れ様でした~
写真見てきました♪

悪天候にもかかわらず
ちゃんとアオリイカをとられてるのは
さすがですね(^^)v
Posted by たろ at 2007年09月30日 10:11
さすが加工屋!
先日デフレエギのスローシンキングバージョン、クリッパーでシンカーパチンと切って地面で整形しただけですがなかなか良かったです!サイトでの超スローシンキング使えます♪
削る形によってダートもビシバシとキレます!
2個削り過ぎてフローティングになりましたが・・・。
Posted by すえひろがり at 2007年09月30日 11:01
フローティングになれば捨てオモリ式のエダス仕掛けにして底をずる引きすれば10年前にタイムスリップ(笑)
Posted by 壱号 at 2007年09月30日 11:38
すえひろがりさん
はい、加工屋です!w
デフレエギのシャローチューンは
結構使えますよね♪
フローティングになったら
ヘビキャロ仕様でどうですか?w
Posted by たろ at 2007年09月30日 14:29
壱号さん
それもいいですね~
やはりロッドは
投げ竿ですか?w
Posted by たろ at 2007年09月30日 14:30
磯竿3号4.5mです
Posted by 壱号 at 2007年09月30日 20:53
壱号さん
先日の淡路釣行のとき
地元のおっちゃんが
まさにソレでしたよ(笑)
Posted by たろ at 2007年09月30日 22:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カラマレッティー 792ML-SJ ロッド補修
    コメント(16)