2008年08月31日
オサムズファクトリー


OSAMU'S FACTORYの
第一弾ルアーは
ズル引きコーン!
近年、急速に身近なターゲットとなった
水深0.5~2M前後のシャローエリアで
ボトム付近のエサを捕食している
チヌ(黒鯛)・キビレを攻略するために
釣れる要素をぎゅ~っと
一粒に凝縮した「ズル引きコーン!」

●おかっぱり・チヌゲーム専用設計
●圧倒的根がかり回避能力
●抜群の遠投性能とボトム
●自重約5g


コツコツコツと心地よく底を感じながら
ズル引きすれば、そこにチヌがいれば
高確率で「ココン、ココン、コーン!」と
心地よいアタリを味わえます♪
チヌの心地よいアタリを感じたら、
そのままズル引きし続けてチヌが
完全に喰いこみ
グイグイ持っていったら
落ち着いてフッキングしてください(^^)v


三倉さんはズル引きコーン!で
先日のガシラ釣行のときも
良型をバンバン
釣られてましたよ~♪
ボート&オカッパリでの
動画はコチラ(^^)v
オサムズファクトリーWEB
オサムズファクトリーblog

オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) ズル引きコーン!
ようやくナチュラムでも
取り扱い開始!!
でも今のところ
納期が3週間(^^;
最後まで読んでいただきありがとうございます!






↑ もしよければポチっとお願いします ↑

この記事へのコメント
これ、良さそうですね〜。5gっていうのもそそりますし。
最近チヌの事ばかり考えてます…(笑)
最近チヌの事ばかり考えてます…(笑)
Posted by ひろ at 2008年08月31日 00:32
こんばんは
チヌ用ズル引きジグが増えてきましたね~
どれを使ったら良いか、それぞれどんな特長か迷います・・・
結局、やる気のあるチヌはどれでも食ってくるような感じですね
チヌ用ズル引きジグが増えてきましたね~
どれを使ったら良いか、それぞれどんな特長か迷います・・・
結局、やる気のあるチヌはどれでも食ってくるような感じですね
Posted by カゴ迷人
at 2008年08月31日 00:53

ひろさん
かなりいい感じですよ~♪
ひろさんも
立派なチヌ野郎ですね(笑)
かなりいい感じですよ~♪
ひろさんも
立派なチヌ野郎ですね(笑)
Posted by たろ at 2008年08月31日 11:14
カゴ迷人さん
そうですよね~
ルアーの動きの違い
自分の好みとかも
ありますもんね♪
これからもっと
チヌゲームが盛り上がって
行きそうですね(^^)v
そうですよね~
ルアーの動きの違い
自分の好みとかも
ありますもんね♪
これからもっと
チヌゲームが盛り上がって
行きそうですね(^^)v
Posted by たろ at 2008年08月31日 11:15
こんにちは
最近新兵器が出るたびに買いたくなる衝動に駆られます。
(*´Д`)=зハァハァハァ
最近新兵器が出るたびに買いたくなる衝動に駆られます。
(*´Д`)=зハァハァハァ
Posted by 疑似餌愛
at 2008年08月31日 11:54

チヌ専用と言われているルアーで
釣ったことないです(笑
なのにどんどん新製品が…
釣ったことないです(笑
なのにどんどん新製品が…
Posted by wakaba
at 2008年08月31日 12:17

プラグでしか釣ったことないぜ!
チヌには先入観だらけ(笑)
チヌには先入観だらけ(笑)
Posted by 壱号 at 2008年08月31日 13:11
疑似餌愛さん
あはははは
我が家もついつい
チヌ用のルアーやワームに
目が行ってしまいます(笑)
あはははは
我が家もついつい
チヌ用のルアーやワームに
目が行ってしまいます(笑)
Posted by たろ at 2008年08月31日 23:27
wakabaさん
専用ルアーじゃなくても
チヌ釣れてるなら
買わなくていいんじゃないですか?(笑)
専用ルアーじゃなくても
チヌ釣れてるなら
買わなくていいんじゃないですか?(笑)
Posted by たろ at 2008年08月31日 23:28
壱号さん
プラグで釣ったことがないぜ!
チヌは・・・どうだろう?(笑)
プラグで釣ったことがないぜ!
チヌは・・・どうだろう?(笑)
Posted by たろ at 2008年08月31日 23:29
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します(笑)
Posted by C.C.Bait's at 2008年09月01日 10:44
C.C.Bait'sさん
ご迷惑だなんて(笑)
こっそり
プロト1つ貰ったので
今度使ってきます♪
ご迷惑だなんて(笑)
こっそり
プロト1つ貰ったので
今度使ってきます♪
Posted by たろ
at 2008年09月01日 12:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。