カラマレッティー 792ML-SJ ロッド補修

たろ

2007年09月29日 00:03





先日の釣行
テトラに落ちてポキッ
折ってしまったカラマレッティーを
とりあえず簡単に補修してみました








まずは第1ガイドに残ってる
ロッドの芯材の除去です

ガイドを傷つけないように慎重に
小径ドリルを使って綺麗に取り除きます




次に折れた部分をカッターなどで
細く削って第1ガイドに入るように
調整しようと思いました


が!


軽いロッドと言われるだけあって
ロッドの芯材の肉厚がほとんどなくて
第1ガイドに入るくらい削ってしまうと
それだけで折れてしまいそうです(^^;











仕方ないのでロッドの芯材の内径と
第1ガイドに内径にちょうどあう針金を
補強材としていれて繋ぐことにしました











抜けないようにすこしカシメて
第1ガイドとロッドを固定します

その上をPEラインで締めこんで
さらに補強をしていきます

十分PEラインを巻きつけたあとに
2液エポキシ接着剤をぬり
乾燥させてからカラーリングしました











折れた部分だけ短くなったので
かなりバランスが悪くなったと思うけども
子供が使う分にはこれでOKでしょ~♪













オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー ヌーボカラマレッティー GONCS-792ML-SJ


カラマレッティーから新しいロッドが出たんですね~!
去年モデル?のカラマレッティー GOCS-792ML-SJを使ってました(笑)






シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500S AR-B


リールはこれを使ってます
ソフトパワーソフトハンドルをつけたので
かなりシャクリやすくなりました!





モーリス(MORRIS) アバニ エギングミルキー


ラインはこれを使ってます
このラインを使ってからは
PEラインが切れることほとんどなくなりました!







ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q








ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 JP









ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q速








ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q浅











あわび本舗 最高級アワビシート


コレもよく釣れるカラーとかってあるんやろか?
とりあえずブラック系のシートをはってます!











最後まで読んでいただきありがとうございます!


    

↑ もしよければポチっとお願いします ↑







あなたにおススメの記事
関連記事