ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
たろ
たろ
オーナーへメッセージ

2007年06月06日

紀北&泉南アオリイカ調査隊

紀北&泉南アオリイカ調査隊



昨夜も行ってきました!
紀北&泉南調査隊♪
今回はすえひろがりさんとのコラボです(^^)v

(↑の写真は去年の淡路島ですw)



現地のコンビニで待ち合わせ
弁当を食べながらエギング以外の話題で
かなり盛り上がり、テンションはMAXに!!!(笑)

まずは前回まわれなかったメジャースポットに行きました
風はあるものの斜め後方からなので問題なし
イカ墨のあとも多数あり、気合いれまくりで
シャクリまくり!!!

沖合いの海底は砂地で障害物らしきものがないのか?
居着きというよりも回遊のイカ狙いの場所なのかな???





ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q
ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q






前回同様エギはコレ、エギ王Qです♪





足元ではかなりの数のベイトが何かに追われてます!
夜光虫の影響で怪しく光り輝いてます
イワシ? サバ? おっかけてるのはシーバスか!?



しばらくシャクルもノー感じなので
前回タコとイカが釣れた場所に大きく移動
防波堤の右手にあるテトラ帯は前回調査したので
今回は防波堤の左手にあるすこし水深のあるポイントの調査です

大きな湾になっているため
潮の流れもあまりなく、周辺の照明のおかげで
夜中でもエギングするのはいいポイントでした

ここも沖合いは砂地?で藻場らしきものもほとんどなく
際にある防波堤の基礎部分にある掛け上がりを
丁寧に狙うもアオリイカからの反応はなし・・・


ココでもやはりかなりの数のベイトが追っかけられてます
よく見てみると先ほどの場所ではシーバスらしき魚に追っかけられていたのが
ココではなんとタチウオでした!
サイズは大きくはないものの水面直下でベイトにアタックしています!


ジャクソン(Jackson) アスリートミノー 9S
ジャクソン(Jackson) アスリートミノー 9S






思わずエギを外して
これを投げました(笑)




でもキャストして巻いても巻いてもアタルのは
タチウオのアタリじゃなくて
逃げ惑うベイトのスレアタリ?w


同じことを考える人がもう1人
密かにミノーを投げていた人がいてました(笑)

「釣れましたよ~」との声で見てみると
この時期にしてはいいサイズの○○○です!!!!

先週の土曜日にはまったくいてなかったのに
いっきに群れが湾内にはいってきたみたいです




Guts 鱒レンジャー
Guts 鱒レンジャー







し、し、しまった・・・・
こんなときこそガッツサビキングの出番なのに!!!


はい、もってくるの忘れました
この時点でカス決定(^^;




その後、前回キロアップをとったポイントに移動するも
まったくのノー感じで終了となりました

すえひろがりさんはそのまま居残り
朝まづめにかけてみるそうです!

その後、アオリイカ釣れたんかなぁ????











最後まで読んでいただきありがとうございます!


にほんブログ村 釣りブログへ  紀北&泉南アオリイカ調査隊  にほんブログ村 釣りブログ エギングへ

↑ もしよければポチっとお願いします ↑



アウトドア&フィッシング ナチュラム





同じカテゴリー(エギング)の記事画像
泉南エギング
2008年 エギ王決定戦 in 淡路
2008年 エギ王決定戦 in 淡路
淡路島エギング
08 セフィアCI4 C3000S
泉南エギング Vol.3
同じカテゴリー(エギング)の記事
 泉南エギング (2012-09-24 12:16)
 2008年 エギ王決定戦 in 淡路 (2008-10-29 00:03)
 2008年 エギ王決定戦 in 淡路 (2008-10-24 00:03)
 淡路島エギング (2008-09-25 00:03)
 08 セフィアCI4 C3000S (2008-09-01 12:23)
 泉南エギング Vol.3 (2008-06-08 00:03)

この記事へのコメント
誘ってもらったのに行けんで申し訳ないです^^;
今回はカスでしたか!!(笑)
タイミング次第なんやろうね~
次回は参加したいですわ!

タチウオいてましたか!?
それもいいかも!!
Posted by YASS at 2007年06月06日 12:34
ヤスさん
いえいえ~
時間があるときにまた行きましょ♪

で、ベイトめちゃめちゃいてましたよ
しかもいいサイズのイワシ
あれサビキしたら入れ食いですわ(笑)

タチウオは
水面に見えるくらいまで
イワシおっかけてましたよー
Posted by たろ at 2007年06月06日 14:04
早速また調査に行かれたんですね!

泉南のポイントはたろさんのおっしゃる
とおり回遊狙いのポイントが多く
タイミングがあわないと釣れなく
同じポイントで最低でも2時間ぐらい
粘った方が良い釣果に繋がるそうです。
Posted by Eric.W at 2007年06月06日 18:55
イカに太刀魚に・・イワシ♪美味しそうなターゲットですね(・∀・)
でも?今回は・・タイミング?が合わなかったみたいで(汗)
でも次回の釣行での情報源になったのでわ?(*^o^*)
Posted by きたやん at 2007年06月06日 19:40
ついに太刀魚来ましたか^^;
夕まづめはエギの布がボロボロにされてエギングにならない事も…

友人がミノーに変えて23キャスト連続HITも^^;
24匹目はテトラに落ちて1からヤリ直してました(笑)

イワシは網ですくえます。2発で網がミチミチ壊れました^^;
ジップロック2袋パンパンで、家で数えると500匹…深夜2時までさばいて冷凍しました。

階段状の防波堤で波が駆け上がるポイントがあるのですが…
イワシ打ち上げられて拾えますw
子供は大喜びですよ(^^)
Posted by なか at 2007年06月06日 20:48
エリックさん
はい、調査に行ってきました!

やはり回遊狙いが多いんですね
前回と今回、10数箇所まわって
海底の調査しましたが
そんな感じがしてましたー

次回はもうすこし粘ってみます♪
Posted by たろ at 2007年06月06日 20:48
きたやんさん
ほんま対象魚が多くて
困りますわ(笑)

結局どっちつかずで
なにも釣れないパターン
なんですけどね(^^;

でもイワシぷりぷりで
おいしそうでしたわー♪
Posted by たろ at 2007年06月06日 20:49
なかさん
イワシの網すくいですか!(笑)
しかも500匹って!?ww

階段状の防波堤って・・・
泉南のあそこですよね?w

今回イワシが一番多かったのは
なかさんが先日、雑誌の取材で
釣行した場所です

太刀魚がおっかけまわしてましたよ!!
Posted by たろ at 2007年06月06日 20:57
そうです…埋め立てられてるアソコですww
朝のまづめにはシーバスの回遊もありますよ(^^)
ボッコボコ♪

取材で釣行した場所・・・バレバレですね^^;
Posted by なか at 2007年06月06日 23:49
なかさん
シーバスの回遊もあるんですね♪

取材で釣行してはった場所
メバリングで何度か
行ったことありました(^^)v

今度は朝まづめの
タイミングで行ってみようかなぁ~
Posted by たろ at 2007年06月07日 00:01
お疲れさんです!
やっとこさ我が家にPCつながりました♪
あれから8時までしましたがカス!
防波堤の先のオジサンが2杯、中間のオジサンが1杯、その他のエギンガー丸出しの若者達はカス!帰る時には防波堤だけでも15人居ました(驚)
今からコメントの返事と皆さんのブログ偵察で記事はまた明日書きます!
今度はホームで♪
Posted by すえひろがり at 2007年06月07日 00:39
すえひろがりさん
お疲れ様でした!
やはり朝まづめに回遊が
あったんですね!!

オジサンに軍配があったとはw

今度はホームでご一緒しましょ~♪
Posted by たろ at 2007年06月07日 07:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
紀北&泉南アオリイカ調査隊
    コメント(12)